るーの自由帳。〜ネコチャン添え〜

猫、食べ物、私生活! 自分の好きなものを描いて、マイペースにブログ更新中!

るーが自由に描く絵日記。

絵日記

自己紹介
IMG_9795
IMG_3714

🌟今までの旅行記
こちらから読めます↓



1回目の1話から読む↓


1回目のグッズの話はこちら↓
(こっちの方が詳しく書いてあります)



【栃木県】
足利市『山姥切国広展2025』
車で行ってきたよレポ(番外編②)
【足利市立美術館/太平記館/グッズ/整理券】
IMG_4750


私みたいに順番になっても
行っていない人も
いっぱいいる、、と思う😌(多分)


デジタルスタンプラリーの時に
1箇所だけどうしても見つからなくて
シャッター降りていた場所な気がしたんですけど
土曜日は休みだったのかな🤔
それとも階段上がって
店の中まで入っていくパターンだった?🤔

ちなみに、デジタルスタンプラリーは
期間中、引き継ぎになるので
別日に来ても、
前回分はスタンプ獲得済みでした
(なので別日に参加したからといって、また景品が貰えるわけではない)


コラボグッズが販売されている
太平記館には11時くらいに戻ってきたのですが
前回と比べ、ほとんどの在庫がありました!
売り切れていたのは、
いちごのソース、マスカットジュース
あたりだった気がします(うろ覚え)


おかげで前回買えなかったものが
全部買えた!🙏
FullSizeRender


次はせっかくなので
焼きそばまんばちゃん食べてみたよレポ!

お楽しみに✌️


レポ投稿しました↓


行ってきたよレポの続きはこちら↓







〜Omake〜
こっちに歩いてくる猫

自己紹介
IMG_9795
IMG_3714

🌟今までの旅行記
こちらから読めます↓



1回目の1話から読む↓



【栃木県】
足利市『山姥切国広展2025』
車で行ってきたよレポ(番外編①)
【玉こんにゃく/飯嶋商店の玉こん】
IMG_4721


最終日前日に行った日(つまり2回目)のレポです!
(ご縁があり2回行くことができました🙏)


今回は10時に足利市立美術館
整理券だったので
太平記館に9時頃到着
グッズ整理券をゲット(160番台でした)


整理券ゲットした後、
1時間空いたので周囲を散策し、
玉こんにゃくを食べることに!

ちなみに足利学校を出て右に行くと
お店(飯嶋商店)があります💪


大きくて熱々の玉こんにゃく!
FullSizeRender
200円って安いな

うずらの卵、2個おまけ!
FullSizeRender

玉こんにゃくも、うずらも
出汁がしみしみ
すっごく美味しかった!


特にぶー🐰が出汁を相当気に入って
「この出汁買いたい」ってずっと言ってました😂


ちなみに超アツアツなので
火傷注意です🔥


しょっぱめの味付けの玉こんにゃくが
たまらないし、うずらの黄身が
口の中で解けて消えていって
最高だった🥺
また食べたい!


休憩スペースには
麦茶(coldとhot)と、
沢山のお菓子がお鍋いっぱいにあって
ベンチに、ハンモック?まであって
本当に至れり尽くせりでした、、。
(お菓子等々は多分今回の山姥切国広展限定だと思いますが!)


足利にいく方、オススメです!
ぜひ行ってみてください👍


続きます!




〜Omake〜
母にキレ散らかした後、
私には甘えてくる猫
FullSizeRender
いつもの可愛い僕です!




自己紹介
IMG_9795


🌟今までの旅行記
こちらから読めます↓



1話から読む↓



【栃木県】
足利市『山姥切国広展2025』
車で行ってきたよレポ(13)
【1回目まとめ】
IMG_4562

最後、足利関係なくなっちゃいましたが😂
足利旅、楽しかったです☺️!


3月の中旬ということで、
スタンプラリー特典のポストカードが
なくなってしまったのは残念でしたが
わらび餅など足利にある美味しいお店を
知ることができ、
また足利に行きたいと思う
今回の山姥切国広展2025でした。

そして実は、次の週、
今度はぶー🐰とまた足利に行きました😂
(チケットが2回分2名ずつで取れたため)
その時に今回行けなかった場所に行き、
コラボグッズを購入しましたので
そちらはダイジェストで
絵日記にしたいと思います!

足利旅行記
もうしばらくお付き合いください🙇


番外編(2回目)更新しました↓



〜Omake〜
ぼくに構わないで顔の猫



自己紹介
IMG_9795


🌟今までの旅行記
こちらから読めます↓



1話から読む↓



【栃木県】
足利市『山姥切国広展2025』
車で行ってきたよレポ(12)
【日本料理 蝶や】
IMG_4546

めっちゃガチだった😂

17時開店だったのですが
17時頃来た際には列ができており
私は25番(整理札)でした!

入店して券売機で食券を購入
ポストカードノベルティを受け取り
席につく感じでした!
人数が多いためこの日は相席
(2人なら横並びで座る感じ)


山姥切国広丼(ローストビーフ)を食べました✌️

FullSizeRender

量は少なめに感じたので
何か1品頼むか、他にもセットがついている
メニューを頼んだりすると良いかも👌


公式ホームページはこちら↓


次はご飯食べた後の行動日記で

今回の足利まとめ!

お楽しみに✌️



続きを更新しました↓







〜Omake〜

ここで頂いたポストカードが

めっちゃくちゃカッコよかった

FullSizeRender




自己紹介
IMG_9795


🌟今までの旅行記
こちらから読めます↓



1話から読む↓



【栃木県】
足利市『山姥切国広展2025』
車で行ってきたよレポ(11)
【足利市立美術館】
IMG_4498

2017年ぶりだね!


ちなみに今回は
事前に整理券を電子チケットでゲットし、
当日、入り口で電子チケットをスキャン、
奥のカウンターで支払いをする
という流れでした。
(支払い時に足利学校のチケット見せると割引してもらえました)


また、今回協力店での荷物預かりもありましたが
足利市立美術館でも、
貴重品以外の荷物の預かりをしていました!
遠征している方々の強い味方!


1時間ごとに入れ替え制?みたいな感じで
時間になると退館を促すアナウンスが入る
Xで見たので、オススメの周り方であった
先に山姥切国広本作長義
鑑賞することにしました!


ちなみに二振りが展示されている
部屋の入り口にスタッフがいて
展示室内の人数が増えすぎないように
管理してくれてました。
(2人出たら2人入れる感じ)


1列になって身動きが取れず
前を通り過ぎる形での鑑賞だった
2017年に比べると(比較が2017しかなくて申し訳ない)
自由に部屋を行き来でき
360度どこからでも鑑賞することができて
充実した時間を過ごすことができました。


知識がないので刀がどうこうは
分からないのですが
二振りが揃った場に鑑賞しに行けたことは
幸せに思います🌸


そして、地下1階にはパネルと
今回の公式記念イラストが飾ってあり
そこだけ撮影可能でした!
キャッキャしながらみーちゃんと撮影会して
楽しかったです✌️


次は刀剣乱舞ガチ勢の協力店でご飯!
お楽しみに✌️

続きを更新しました↓




〜Omake〜
二日酔いっぽい顔のふうたくん




↑このページのトップヘ